SRマネジメントの全体構成図

SRマネジメントは4つのパートから構成されます
- 予測
- 予測は、過去の自社の数値結果(売上、原価、利益、顧客別、商品別など)から
今後の傾向を予測します。
同時に社会全般や業界のトレンド、などの環境変化を
あらゆる角度からツールを使って予測します。
それらを総合して今後も成長していくか、衰退していくか、
それは少しづつなのか、急激なのかを成行き想定として予測して行きます。
この予測を見間違えば、目標と戦略を誤って設定することになりかねません。

- 目標設定
- 予測で行った、変化想定と、自社の経営理念(自社の存在意義、使命)と、
自社の強みとを総合的に判断し、魅力的で、具体的で、現実的な
ゴール目標を設定します。
達成に向け、全社員が一丸となり、生き生きと行動出来て、
なんとしても達成したいという魅力ある目標を設定していきます。

- 戦略立案
- 目標を達成させるための最善の策の選択です。自社の強みを活かし、
お客様のニーズに最大限に応え、かつ競合他社との最適な戦い方の選択です。
山ほどある戦略(手段方法)の中から、最善策を見つけ出します。
この選択を間違うと、無駄が生じスピードも遅くなります。
それどころか致命傷にならないとも限りません。
様々なツールを徹底的に使いこなし、その選択をより正しいものへと
近づけていきます。

- 実行と改善
- どんなに素晴らしい計画でも、
すべて順調に進むことはありません。
行動すると必ず、課題に出くわし、改善を求められます。
これらを定期的に行っていくシステム、いわゆるPDCAを
正しく、粘り強く回していく組織と仕組みが必要です。
社内にその風土と習慣を定着させていきます。

- SR-management 30の大原則ノート
- この失敗しない経営基本ルールを1冊の本にまとめ上げました
30の原則は、オリジナルではありません。
数々の先人たちが苦労の末に編み出したスキルや手法を、
中小企業の経営に合うようにアレンジして作り上げました。
このSR-マネジメント 30の大原則は、
分析編、目標計画立案編、組織開発編の3つの部門から構成されています。

SR-managementノート
このテキストは、左側に30の原則について説明があり、それに従い右側に自社の目標や計画を検討し記入するようになっています。
記入が終われば自動的に経営計画書が作成出来る仕組みになっています。 税込み価格 1500円(送料込み)
servise
経営30の原則をベースに経営計画書を作成する講座です。
立てた計画を実行して、検討し、再度書き直す繰り返しを行っていきます。
それが唯一の結果を出す方法であり、企業力の強化策であり、経営陣、社員さんが共に
働く幸せを実感できる方法です。